ブログ

2024年2月の記事一覧

2月29日(金)

校内長縄大会 開催

本日は、4年に一度の2月29日でしたが、毎年恒例の“校内長縄大会”を開催しました。大会は、学年対抗で行われ、学年に応じてハンディキャップをつけ、ハンディキャップと合わせ、5分間でとんだ合計の回数で順位を競いました。

優勝 5学年 334回!

優勝は、5学年でした。ハンディキャップなしで334回を跳びました(5分間)。間近で見ていましたが、すごい速さでチームワークよく飛んでいました。その様子を一部ではありますが、御覧ください。

また、上位の結果は次のとおりです。

優 勝 第5学年 記録 334回(HCなし) 

第2位 第4学年 記録 323回(HC10回)  

第3位 第1学年 記録 270回(HC70回)

他の学年も、力を合わせよく頑張りました。みんなで協力し、一つの目標に向かって頑張る姿はとても微笑ましいものでした。

2月28日(水)

6年算数 黒羽中学校職員による乗り入れ授業

先日は、音楽や国語で黒羽中学校職員による乗り入れ授業を行いましたが、本日は算数において乗り入れ授業を実施しました。

ご存じのとおり、中学校からは算数ではなく、数学となります。そして、中学1年で最初に取り扱うのが「正負の数」です。本日は、トランプを使い、黒のカードが正(プラス)の数。赤のカードが負(マイナス)の数とし、“ババ抜き”の要領でトランプを引きながら、最後に誰が大きな数となるか、合計を計算しながら正負の数に親しみました。

6年生にとって初めて触れる数学の授業でしたが、ゲームを取り入れた授業だったので、親しみやすかったと思います。6年生は、登校するのが残り15日を切りました。1日1日を大切にしながら、小学校生活を送ってもらいたいと思います。

2月27日(火)

ヒップホップダンス  “私は最強”

本日は、インストラクター鈴木教宙先生を招き、2回目のヒップホップダンス教室を開催しました。ヒップホップダンスは、5月に行われる運動会での発表に向けて準備を始めたものです。本年度の運動会で初めてヒップホップダンスを発表しましたが、新年度はさらにレベルアップを目指し、前回全学年で練習した「最高到達点」に加え、3~6年生でのヒップホップダンスも加え、2曲の発表を予定しています。

選曲は、新6年となる5年生が選び、2曲目は Ado の “ 私は最強 ” になりました。そして、本日は鈴木先生の指導の下でだい1回目の練習を行いました。

1回目なので、まだ未完成ですが、子どもたちの意見を取り入れながら、振り付けや隊形移動を加えながら、完成を目指していきます。本日は、3~6年生の他に1,2年生も練習を行いました。これからさらに練習を重ね、2曲のダンスを仕上げていきたいと思います。

2月22日(木)

来年生との交流会 開催

来年度1年生は、24名入学する予定です。本日は、その来年生のみなさんを学校に招待し、1年生主催の交流会を開催しました。まずは、1年生のよる学校の様子の紹介です。算数や英語、図工の授業の様子を実物を示したり、やって見せたりしながら紹介しました。

次は、1年生と来年生で歌を歌いました。

そして、その後は1年生が思い思いに準備したお店屋さんです。的あて、マラカスや、飾り屋、けん玉屋など様々な臣生が並び、来年生を迎えました。

最後は、1年生が作った首飾りのプレゼントです。一人一人にかけてあげました。どの子もとてもうれしそうでした。

約1時間という短い時間ではありましたが、1年生と来年生で楽しい交流ができたと思います。本日の交流会を実施するにあたっては、各幼稚園や保育園の先生方に大変お世話になりました。また、学校までお子様を送迎してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今度、みなさんに会うのはいよいよ4月の入学式です。24名のみなさんと会えるのを心よりお待ちしております。

そして、本日の会を準備してくれた1年生のみなさん、大変よく頑張りましたね。今日の交流会では、とっても頼もしいお兄さん、お姉さんの姿でした。ありがとうございました。

2月21日(水)

6年国語 乗り入れ授業実施

本日は、6年生の国語の授業で、黒羽中学校の熊田教諭に来ていただき、指導していただきました。学習した単元は、「海の命」です。そして、本時のめあては、“助詞のはたらきに注目して、物語を読んでみよう” でした。「海の命」は、立松和平が書いた物語です。村一番の漁師だった父が、巨大なクエを追って命を落とし、主人公太一が父のような漁師を目指す物語です。物語には、様々な登場人物が登場しますが、叙述されている内容と助詞に着目すると、どんなことが読み取れるかを考える授業でした。

子どもたちは、先生の指示を聞きながら、助詞に着目し、意見交換を行いました。授業後、子どもたちに感想を尋ねると、「(国語では)このような授業をやって欲しい」「楽しかった」など、好意的に授業を受けていた様子が伺えました。

6年生も、あと1ヶ月足らずで卒業です。中学校に行けば、毎日、このような授業が受けられます。楽しみですね。

また、御多用の中、指導してくださった熊田先生、御指導ありがとうございました。

2月20日(火)

“箏” 指導

6学年の音楽には、「わたしたちの国の音楽」という単元があります。この単元では、昔から伝わる日本の音楽について学習しますが、その一環として本日は、黒羽中学校から箏を8張お借りし、箏の体験学習を行いました。本日の指導にあたっては、中学校から音楽担当の小林美穂先生に来ていただき、指導していただきました。

初めに箏についての説明をしていただき、その後は2人1組で実際に、「さくらさくら」を練習しました。終わった後、子どもたちに感想を聞くと、「簡単だった」「楽しかった」など、本日の体験学習を楽しむ様子が伺えました。

1回だけの体験にはなりましたが、6年生にとって貴重な経験になったと思います。指導にあたってくださった小林先生、ありがとうございました。

2月16日(金)

“作新学院小学部” とのオンライン交流会 開催

みなさんは、“作新”には、黒羽小学校と作新学院の2つの流れがあることは、ご存じでしょうか? 黒羽小学校の前身は、江戸時代の黒羽藩の藩校 “作新館” にたどりつきます。そして、明治時代に入り、“大関私立作新館”となり、やがて公立の学校へと移っていきました。しかし、当時の教職員が、作新学院の前身である“下野英学校”の教師となり、当時の校長に “作新” の名前を受け継いで欲しい旨の話を受け、下野英学校は、私立作新館となり、昭和の時代に入り、作新学院となるのでした。このことを知る教職員は、黒羽小学校でも一部です。そこで、これまで6年生が総合で学習してきたことをもとに作新学院小学部とのオンラインによる交流会を企画しました。

モニターには映っていませんが、今回は作新学院小学部5年生69名と交流を行いました。まず、互いの学校を紹介し合いました。その際に、黒羽小学校は、学校と作新のつながりをオンラインクイズ“カフート”を使って、小学部のみなさんに解答してもらいました。問題は下記のとおりです。

第1問

第2問

第3問

第4問

第5問

みなさん、いくつ分かりましたか? 正解は、第1問 9才 第2問 作新館 第3問 中国 第4問 勝海舟

第5問 下野英学校 でした。

このように黒羽小学校と作新学院は、つながっています。そのことを互いに理解を深め合い、また親睦を深めようと行いました。

学校紹介の後は、総合で学習した黒羽の歴史を紹介しました。黒羽に足を運んだことのない小学部のみなさんも多かったと思いますが、黒羽についての理解ができたのではないかと思います。ぜひ、今後も交流を続けていければと思います。作新学院小学部のみなさん、本日はありがとうございました。

※今回、紹介したクイズは、黒羽小の子どもたちに黒羽小の歴史を知ってもらいたいと願い、昭和49年に制作された「作新の流れ」という冊子から、出題しました。黒羽小の子どもたちは、この内容をもとに、黒羽の歴史を学んでいます。「作新の流れ」は、下記のURLから御覧いただけます。

https://drive.google.com/file/d/1vvAvW85fIA3JBx8V6yj1JzA1CDSmUEnb/view?usp=sharing

もしよかったら、御覧ください。

2月15日(木)

1,2年生 学力テスト実施

先日は、授業参観や学年部会行事、そしてPTA総会、学年部会等で大変お世話になりました。3~6年生は、1月に学力テストを行い、その結果を踏まえ、先日の学年部会で学習状況について担任から説明があったと思いますが、1,2年生は、本日、国語と算数の学力テストを実施しました。これまで1年間の学習に取り組んだ成果がとれくらい現れているかを確認するものです。どの子も、問題用紙に真剣に向き合っていました。結果は、戻ってきましたら、御家庭にもお知らせします。3~6学年生については、本日、結果をお返しする予定です。

2月14日(水)

学年部会行事、授業参観、PTA総会、お世話なりました

本日は、たくさんの行事がありました。まず、3学年では、1,2校時に学年部会行事として、“餃子づくり”に取り組みました。

感染症拡大防止のため、試食はできませんでしたが、学年部長さんをはじめ役員のみなさんには大変お世話になりました。

1学年部会行事 “ニュースポーツ”

1学年では、3,4校時に体育館で、“ニュースポーツ”を行いました。市の協会の皆様にも御協力いただき、安全に楽しく活動することができました。

5時間目は、授業参観でした。各学年では、これまで学習してきた内容の発表を行いました。

兄弟関係の調整を行い、何とか全ての発表が見られるようにしましたが、発表の様子はいかがだったでしょうか?

そして、14時40分からは、PTA総会が行われました。本年度のPTA活動や決算についての報告、令和6年度の事業計画や予算案をみなさんに承認していただきました。

石川様 PTA会長お疲れ様でした

PTA総会終了後には、全PTA会員を代表し倉澤新会長より石川前会長に感謝状を贈りました。石川前会長には、本校のPTA活動に尽力していただほかに、那須地区PTA協議会会長としてもPTA活動を行っていただきました。一年間大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

2月9日(金)

児童集会・・・給食委員会の取り組み

本日の業間には、児童集会がありました。今回は、給食委員会が主催で、給食委員会の取り組みについて、オンラインで資料を示しながら行いました。

まず、旧職員会の仕事を動画で紹介し、各学年に注意して欲しいことを伝えました。また、給食委員会が作成した啓発ポスターも説明しながら紹介しました。

さらに、児童に好きな給食や出て欲しい給食についてアンケートを行い、その集計結果を紹介しました。その際は、教室でもどんなメニューが紹介されるか、興味津々でとても盛り上がりました。

その中で、一番人気のメニューは、・・・・・・・・・・・・・・・。

やはり、カレーと回答する学年が多かったです。

本日の給食委員会の発表は、とても工夫されていてとてもよい発表でした。

2月8日(木)

ヒップホップダンス スタート!!

本年度の運動会では、ヒップホップダンスインストラクター 鈴木教宙先生の指導のもとでヒップホップダンス「やってみよう」を披露しました。そして、本日より新年度の運動会に向けたヒップホップダンスの練習がスタートしました。

今回も鈴木先生に指導していただきました。本日2時間目に4~6年生、3時間目に1~3年生が練習を行いました。また、曲は5年生が選曲し、SEKAI  NO OWARIの「最高到達点」となりました。

初めての練習でしたが、マスターしようと頑張りました。その様子を よかったら御覧ください。

2月中にもう一度、鈴木先生の指導を受ける予定です。これからたくさん練習し、演技を高めていきたいと思います。

2月7日(水)

卒業式式歌練習

卒業式まであと1ヶ月と少しになりました。これまでの卒業式では、コロナ渦の影響で、式歌は一切歌いませんでした。しかし、本年度からは、国歌や校歌、式歌も歌うこととしました。しかし、心配なのが子どもたちの音量です。これまで3年間歌を歌っていないので、以前のような音量で歌えるかが心配でした。そこで、音楽が専門で元校長の堀内直美先生をゲストティーチャーに迎え、本日は5・6年合同の式歌練習を行いました。

堀内先生にとっては、初めて対面する5、6年生でしたが、子どもたちの心をとらえ、式歌「旅立ちの日に」の指導をしてくださり、有意義な練習を行うことができました。授業後の話では、「きれいな歌声で歌えていました。後は、練習する中で音量を上げていくことです」との言葉をいただきました。

今後も週に1度来ていただき、指導を受ける予定です。堀内先生、どうぞよろしくお願いいたします。

2月6日(火)

大雪に大喜び・・・

先日から降り続いた雪で、本日の学校は雪景色でした。保護者の皆様にとっては、通勤等で運転が心配でしたが、子どもたちにとっては、大喜びの光景でした。中には、スキーウェアを持参し、雪遊びに備える子もいたほどです。

早速、授業の合間や休み時間などを利用し、どの学年も雪遊びを楽しみました。おそらく帰りには、服や靴がびしょ濡れの状態で自宅へ帰ると思いますが、大目に見てあげてください。この季節ならではの遊びを満喫した一日でした。

2月5日(月)

主体的に調べる6年生

高学年の自主学習では、何ができるようになるために、何を学習知れば良いかを自分で考え、進んで自主学習できる態度が育めるよう指導しています。また、先日まででしたら、学力確認テストを目標に1日3教科を目安に指導や支援に努めてきました。その過程で、子どもたちのノートを見て、努力の様子を評価し、星の数で評価するようにしました。

現在、学力テストも終わり、ホッとしているところでしたが、最近自分で気になったこ

とを進んで調べたり、読んだ本の紹介をしたりするといった良い取り組みが目立つようになりました。

これらは、ほんの一例です。3つ星は友達に紹介したい取り組みとして、グーグルのアプリケーションを通して、5年生と6年生で共有しています。もちろん、5年生でも自主学習をいっしょうけんめい取り組む児童が増えています。これらの様子は、学年部会の際にも紹介したいと思いますが、今後さらに主体的な学びができる子が増やせるよう支援していきます。

2月2日(金)

かがやき集会 開催

本日の業間にオンラインによる全校集会 “かがやき集会” を開催しました。集会では、まず表彰を行い、ミルクの国とちぎ絵画コンクールで入選した2年生の簗瀬さんが表彰されました。

その後は、校長先生が資料をもとに話をしてくださいました。御覧のとおり、季節の話題を取り上げ、24節気の大寒のこと、2月4日の立春、そして節分の話をしてくださいました。

本日の給食には、“福豆”がでました。学校で実際に“豆まき”をするわけにはいきませんが、“鬼は外”“福は内”の心構えははもたせたいと思います。

2月1日(木)

今年度最後の”読み聞かせ”

早いもので今日から2月となりました。毎月第1木曜日の朝は、”読み聞かせの日” です。そして、今日は今年度最後の読み聞かせの日となりました。

本日も“さくらんぼの会”の7名の皆様に協力いただき、それぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。すべて

の教室をのぞかせてもらいましたが、どの教室もよく耳を傾け、話を聞いていました。とてもよい“心の教育”になったと思います。

6年教室では、「紙雛」の話をしてくださいました。そして、読み聞かせのほかに、実際に紙雛を作ってきてくださいました。読み聞かせと併せて、とても貴重なものを見せていただき子供たちも喜びました。他学年の子供たちにも紹介したいと思います。

そして、“さくらんぼの会”の皆様、本年度一年間ありがとうございました。心より感謝申し上げます。