ブログ

2023年6月の記事一覧

6月30日(金)

1年 種まき

本日も暑い1日でした。そんな中、1校時に1年生は、学校の畑にポップコーン用の種をまきました。本来は、もう少し早い時期の方がよかったのですが、学校の畑にゆとりがあり、成長する様子を見ながら勉強させたいと思い、行いました。

これから益々暑くなるので、どんどん成長してくれることでしょう。そして秋には、たくさんのとうもろこしが実るはずです。そうしましたら、みんなで“ポップコーンパーティー”をやりたいと思います。

児童集会 “飼育委員会”

本日の業間には、児童集会が行われました。そして、本日は、飼育委員会が担当で、学校で買っているうさぎの世話について紹介してくれました。

発表では、途中にクイズを取り入れ、子どもたちの関心を高める工夫をしながら行いました。発表を聞いていた子どもたちも、学校のうさぎ “チーズ” について理解が深まったようです。

 

 

6月29日(木)

プール日和

本日は、とても暑い1日でした。一時にわか雨がありましたが、強い日差しが照りつけ、教室での学習では冷房をつけての学習となりました。一方、本日体育を行った学年にとっては、絶好の “プール日和” となりました。

プールに行ったときには、1,2年生が活動中でした。上の写真は、1年生の活動の様子です。水中にボールを沈め、もぐって探す活動を行っていました。その様子を見るとだいぶ水慣れした様子でした。

2年生は、列を作ってプールをぐるぐると回っていました。流れるプールを作るところだったのでしょうか?プールに行く際、元気な声が聞こえてきたのは、2年生でした。とても気持ちよく活動している様子を見ることができました。梅雨はまだ明けていませんが、これからも暑い日はあると思います。夏休みを迎えるまで、学校のプールで体を鍛え、水泳も上手になってもらいたいです。

 

6月28日(水)

3年総合「あゆを知ろう」

本日の2校時に3年生では総合的な学習の時間の研究授業を行いました。現在、3年生の総合のテーマは、「黒羽とあゆ」です。これまでに「あゆはどんな魚なの?」をテーマに那珂川水遊園の職員の方を講師に、講座を開いていただき、理解を深めました。そして、今回は「あゆの食べ方」をテーマに、子どもたちとどんな食べ方があるかを考える授業を行いました。

まず初めに、あゆにはどんな食べ方があるかを紹介しました。

フライ、ハーブ焼き、ひもの、炊き込みご飯、あゆ飯、天ぷらのあゆ料理を子どもたちに紹介し、どれが食べたいかを話し合いました。

その後は、「あゆの甘露煮試食体験」です。見るだけでなく、食感にも訴え、あゆの食べ方に関心がもてるよう進めました。

その後は、あゆの食べ方、これからさらにどんなことが知りたいかを友達と話し合いました。本日の学習を通して、子どもたちはあゆの食べ方について高く関心がもてたようです。これから、子どもたちが知りたいことをさらに追究していく予定です。

6月27日(火)

願い事・・・

ひまわり学童館を参考に、本校の2階渡り廊下の “見て見てロード” に子どもたちの願い事を飾りました。まもなく7月。七夕です。子どもたちは、「プロ野球選手になりたい。」「習字がうまくかけるようになりたい」「やさしい人になりたい」など思い思いの願い事を書きました。

来週には、授業参観・学年部会等が予定されており、保護者の皆様にとっても学校に足を運ぶ機会があります。ぜひ、お子様がどのような願い事を書いたのか、御覧ください。

6月26日(月)

2年 まち探検

本日は蒸し暑い1日でしたが、2年生では生活科の学習の一環として、学校から校外へ出て“まち探検”に出かけました。

普段見慣れているはずの学校の周りのはずですが、学習の視点をもたせ見てみると、子どもたちにとって新たな発見があります。それをワークシートに書きながら、那珂橋まで出かけました。

子どもたちは見つけたものをいっしょうけんめいメモをとりました。これから学校に戻って見つけたものを紹介し合いながら、さらに調べたいことを考え、学習を進めていきます。生活科では、このように身近なことに関心をもたせ、生まれた疑問を調べながら解決し、わかったことを相手に伝わるよう表現する学習を進めていきます。今後も、校外に出て学習することがあると思いますが、どんな発見や気づきがあるか、見守っていきます。

黒小っ子躍動 あじさいまつり

6月24日(土)より黒羽城址公園であじさいまつりが始まりました。そして、まつりの一環として25日(日)には、黒羽小児童1~6年生 約20名が所属するヒップホップダンスチーム“ ハーダスク ”のみなさんが城址公園の舞台でヒップホップダンスを披露しました。

当日は、日曜日と言うこともあり、大勢のみなさんが会場に足を運び、子どもたちのダンスを鑑賞しました。ダンスは、10時から10時30分までの予定でしたが、全員で踊るダンスのほか、グループやソロで踊るダンスも披露してくれました。

ダンスを指導しているのは、本校の運動会でのヒップホップダンスの指導をしてくださった鈴木教宙先生です。運動会でのダンスも立派でしたが、本日披露してくれたダンスは、さらにレベルアップしとても見応えがありました。

みなさん、これからもがんばってください。

6月23日(金)

児童集会 “歯と口の健康賞”

本日は、業間に保健委員会主催による児童集会が開催されました。そして、「口の中が健康な状態」現在むし歯、治療済みの歯、要注意乳歯、歯茎の異常がなく、歯科医受診の必要のない児童に、保健委員会から「口と歯の健康賞」が贈られました。

表彰されたのは、1年生13人 2年生10人 3年生13人 4年生8人 5年生10人 6年生9人 計63名です。

このほかにも今回表彰はされませんでしたが、25人が全て治療済みでした。歯と口の健康は、体全体の健康につながります。これからも歯と口の健康を保てるよう心がけていただきたいと思います。

 

6月22日(木)

あいにくの雨・・・・

先日は天気にも恵まれ、地域ウォークを実施することができましたが、本日は梅雨空に戻り、雨。普段なら昼休みに外で元気に遊ぶ子どもたちですが、今日は勝手が違います。

御覧のようにオセロ、将棋、粘土遊び、お店屋さんごっこなど、外で遊べなくても思い思いに友達と仲良く遊んでいました。もしかすると、このような日も子どもたちにとっては、たまにはよいのかもしれません。

6月21日(水)

“地域ウォーク” 開催

本日は、晴天の中、学校行事 “地域ウォーク” を開催しました。地域ウォーク” は、昨年から始まった学校行事ですが、学校周辺の史跡や名所について理解を深め、地元 “黒羽” に対する理解と郷土愛を育むために始まった行事す。

開会行事

8時40分 校庭に集合し、代表委員会による開会行事を行いました。今回の行事を実施するにあたっては、20名を超える保護者の皆様がボランティアとして協力してくださいました。ありがとうございました。

9:00 スタート!!

いよいよスタートです。児童は130名を超えるので、密を避けるため、4つのコースに分かれて、4つの見学地を目指しました。

大雄寺 “枕返しの幽霊” 見学

1つ目の見学地は、大雄寺です。大雄寺では、お寺と神社の違い、お参りの作法の違いを学びました。そして、大雄寺に江戸時代から伝わる“枕返しの幽霊”のお話と実際の掛け軸を見せていただきました。

旧浄法寺邸見学

2つ目の見学地は、旧浄法寺邸です。ここは、かつて松尾芭蕉を招いた浄法寺氏の邸宅で、句碑も残っています。建物は平成になって再建されたものですが、昔の様子を教えてくれます。ここでは、“ふるさとを知る会”の須尭さんに解説をしていただきました。

芭蕉の館 見学

3つ目の見学地は、芭蕉の館です。芭蕉の館は、どのような施設か?そして、松尾芭蕉と黒羽の関係を学芸員の新井敦史先生に解説していただきました。

黒羽城址公園 あじさいまつり

4つ目の見学地は、黒羽城址公園で開催される”あじさいまつり”です。今年は、6月開催だったので、あじさいまつりがいつからどのように開催されているかを、ふるさとを知る会の小西さんに解説していただきました。

午後 活動のまとめ

給食をはさみ、午後は見学したことのまとめを班ごとに行いました。まずは、それぞれが午前中の活動をワークシートを使って振り返りました。また、今回は見学地の最後に俳句も詠んできました。それらと活動の様子の写真を組み合わせながら、模造紙1枚分の掲示物を作成しました。

閉会式

いよいよ閉会式です。ここでも代表委員会の進行で、会を進めました。また、午前の見学では、見学地にちなんだクイズも用意しました。班ごとに回答することにしましたが、その成績を発表し、成績優秀な班には、“優秀賞”の賞状が校長先生から手渡されました。

以上のように、地域ウォークは1日かけての行事でした。開催にあたっては、引率や立哨指導にあたってくださった保護者や地域の皆様、また各見学地で解説をしてくださった大雄寺住職 倉澤様、学芸員 新井敦史様、ふるさとを知る会の小西様、須尭様には大変お世話になりました。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

1日がかりの学校行事でしたが、子どもたちにとって黒羽について理解を深めるよい機会になったと思います。また次年度はテーマを変え、有意義な地域ウォークとなるよう計画したいと思います。本日は、誠にありがとうございました。

6月20日(火)

水泳日和

梅雨の最中ではありますが、ここ数日暑い日が続いています。学校では、先日プール清掃を行い、水を張って水泳の準備を進めてきたところですが、先日より本年度の水泳指導が始まりました。

本日は、1,3,4学年とあじぽぽ学級が水遊びや水泳の学習を行いました。まだ、最初ということで、プールの利用のきまりや水慣れが主なめあてとして取り組みました。

今後、現在の泳力に応じたクラス分けを行い、そのグループに応じた指導を行いながら、泳力アップを目指します。

明日は、“地域ウォーク”

明日は、いよいよ本年度の地域ウォークが開催されます。天気の心配もなさそうで、予定とおりの実施を見込んでおります。保護者の皆様にも大勢協力していただくことができ、感謝しております。

明日の地域ウォーク開催にあたっては、大変お世話になります。

 

6月19日(月)

リサイクル活動 大変お世話になりました

先日行われました本年度第1回目のリサイクル活動では、大変お世話になりました。先日は、とても暑い中での活動になり、ご負担も大きかったと思います。しかしながら、各地区とも皆様の御協力のもとで大きな問題もなく終了することができました。御協力に感謝申し上げます。

この後、業者より今回の収益金が示されますが、学校行事のバス代や学校教育活動の中で、大切に使わせていただきます。

6年 国語

本日は、6年の国語の授業を参観しました。授業では、学校生活を振り返り生活の在り方を改善するための提案書をグループごとに作る授業でした。

テーマは、「トイレや教室の電気のつけ忘れをなくして節電しよう」や「水の無駄遣いをなくそう」といったものでした。御覧のとおりグループごとにChromebookを開き、グループで1つの提案書を作成していました。Chromebookの画面には、共有されたデータが表示され、話し合いながら共同で編集を進めていきます。一昔前には考えられなかった学習方法ですが、“主体的・対話的で深い学び”につながる学習方法だと思います。