ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日(金)

かがやき集会 校歌を全校生で歌う

来週で前期が終了します。これまでは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策のため、校歌を全校生で歌うことは控えてきました。しかし、前期の終業式から、儀式的行事の折りには通常とおり、校歌を歌うこととしました。そして、本日は、かがやき集会で校歌の練習を全校生で行いました。全校生がそろって歌うのは、コロナ前ですから実に久しぶりです。その様子を下記のURLから御覧いただけます。

https://youtu.be/xPE_ptaGv-4

校歌は、毎朝流し、音楽や朝の会でも練習しています。前期の終業式には、本日よりももっと元気な声で校歌を歌ってくれるものと思います。

合唱部 発表曲「大切なもの」披露

10月19日(木)には、市教育祭音楽会がハーモニーホールにて開催されます。本校としても、4~6年生で希望者を募り夏休みから合唱部として練習に取り組んできました。本日はかがやき集会の場を借りて全抗生に発表曲「大切なもの」を披露しました。その表すは、下記のURLをクリックすると御覧いただけます。

https://youtu.be/F6TMcjnG5Uc

本日の放課後も、合唱部のみなさんは練習に励んでいました。市教育祭音楽会当日は、練習の成果を発揮し、きれいな歌声を披露してくれるものと思います。保護者の皆様におかれましては、ぜひ会場に足を運び、鑑賞していただければと思います。

9月28日(木)

那須地区陸上大会開催 黒小っ子活躍

本日は美原運動公園築城競技場(DIスタジアム)で、過日開催されました那須地区陸上競技大会が開催されました。本大会には、市内小学校陸上競技大会で上位10位に入った選手が出場権を獲得していますが、本校選手も出場し、各種目で活躍しました。

5年男子ソフトボール投げ 齋藤さん 第1位獲得!!

選手はそれぞれ自己記録の更新を目指し奮闘しましたが、その中でも5年男子ソフトボール投げで齋藤さんが61m61cmを投げ、見事1位を獲得しました。市内大会では50m57cmの記録でしたので、自己記録を大きく伸ばし、躍進しました。

そのほかの入賞を果たした選手は次のとおりです。

5年女子走り高跳び 第4位 池澤さん 1m15cm

5年女子100m  第5位 吉成さん 15秒45

5年男子走り高跳び 第7位 齋藤さん 1m15cm

5年女子走り幅跳び 第7位 吉成さん 3m44cm

本年度の陸上競技大会は終了となりますが、御覧のとおり5年生の活躍が目立ちましたので、来年度の活躍も期待されます。本日も、たくさんの保護者の皆様にご声援をいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

黒羽学園小中交流会

今日は、あじぽぽ学級の子供たちが黒羽中学校へ交流会に行きました。

「つりリレー」や「神経衰弱クイズ」をしました。

黒羽学園の中学生や小学生とレクリエーションを楽しむことができ、実り多い交流となりました。

 

 

9月26日(火)

2年 オンライン 交流学習

黒羽学園では、合同学習を積極的に行っています。本日は、2年生でオンラインによる合同学習を実施しました。

学習の内容は、各校で行っている生活科での学習内容の紹介です。生活科では、それぞれの学校で町探検をおこなています。その内容を順番に紹介し合うこととしました。本日は、両郷中央小学校と須賀川小学校の探検の様子をテレビモニター越しに聞きました。

中には、幼稚園の時に一緒だった友達も映っているようで、子どもたちは大興奮です。しかし、各校の実践発表が始まると、しっかりとした態度で聞くことができました。次回は、黒羽小学校の実践発表が予定されています。みなさん、がんばってください。

9月25日(月)

1年 プログラミングの授業

現在、小学校ではプログラミング教育を行うこととなっています。プログラミング教育は、現在の社会で使われているさ、様々なものがプログラミングによって動いているものであり、プログラミングについての理解を深め、親しむために行うようになったものです。また、プログラミング教育を通して、どうすれば自分が考えたとおりになるか、論理的に考える力(プログラミング的思考)を育み、各教科の学びをより確実なものにするねらいもあります。本日は、1年生で初めてのプログラミングの授業を実践しました。

本日、1年生が取り組んだのは、“ビスケット”というアプリケーションです。ビスケットは、無償で提供されているアプリケーションで、低学年の児童でも、絵を選んだり、手書きで描いた絵を自分が考えたように動かすことができるアプリケーションです。

本日は、第1回目なのでビスケットの基本操作を理解する授業でした。子どもたちにとっては、様々な絵が出てきたり、動いたりするので、とても興味をもって取り組むことができました。上の写真は、テンプレートから選んでお気に入りのお弁当を作っている場面です。

絵を動かすには、上に映っているめがねの中にどのように指示を出すかできまします。子どもたちは、試行錯誤しながら自分の気に入った動きを考えていました。1時間の授業で、全ての基本操作を理解することは難しかったかと思いますが、子どもたちにとって大切なことは、「覚えるより慣れろ」です。授業の終わりまでとても夢中で取り組みましたが、もっとやりたいという子は、本日クロームブックを持ち帰って取り組んでいます。このように、子どもたちにうまく意欲付けができれば、教師や保護者が「やりましょう」と声をかけなくても、自主的に取り組みます。

9月22日(金)

就学時健康診断 開催

本日は、来年度の入学予定の児童のみなさんを迎えての就学時健康診断を実施しました。来年度入学を予定者は25名で、両郷中央小学校、須賀川小学校入学予定者と併せて、本校にて開催しました。

就学時健康診断では、入学予定者の視力や聴力等の健康診断の他、発達検査を実施し、保護者向けの全体会として、大田原市の教育方針についての説明やひまわり学童の利用についての説明等がありました。

また、生涯学習課の進行により、親学プログラムを開催し、御覧のように保護者同士の意見交換の場を設けました。本日は、約3時間弱の活動ではありましたが、次年度の入学に向けて有意義な場となりました。本日、御多用の中、出席をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、来年度入学予定者のみなさん、“みなさんの入学を心よりお待ちしています!!”

9月21日(木)

俳句教室 開催

黒羽は、俳聖 松尾芭蕉が13泊滞在し、多くの俳句を残したことで有名です。また、それにちなんでの俳句大会も開催されています。本校でも、俳句づくりを年間2回計画しており、本日は4~6年生を対象とした俳句教室を開催しました。

上の写真は、1~3年生を対象に19日(火)に開催した俳句教室の様子です。今回は、校庭に出て、秋を感じるものを見つけ、俳句を詠むことにしました。出来上がった俳句は、和氣 隆先生に指導していただきました。

俳句は、5・7・5の17字に季語を入れ、感じた情景を詠みますので、表現力の育成につながります。また、表現するためには、対象となるものを見つけたり、感じたりしなければいけません。そのための感性を磨くことにもつながり、教育効果は高い活動と言えます。出来上がった俳句は、後日掲示する予定です。お子様がどんな句を詠んだか、楽しみにしていてください。

9月20日(水)

5年オンライン合同学習 開催

先日は、6年生が黒羽中学校へ行き、合同学習会を開催しましたが、本日は、5年生が中学校区の川西小、須賀川小、両郷中央小の5年生とオンラインによる合同学習会を開催しました。

学習の内容は,総合的な学習の時間に調べてきた内容についての紹介です。5年生では、「福祉」をテーマに探究学習を進めてきました。それぞれの学校でどのような活動をしてきたかを紹介し合い、今後の学習に生かすことをねらいとして行いました。

本校は、決して大人数の学級ではありません。単学級でずっと一緒に学校生活を送ってきた集団ですので、しっかり説明しなくても、相手の思いをくみ取ったり、理解したりすることができます。その一方で、「相手にわかりやすく伝えたいことを伝えること」は、校内では学習しにくいといった課題がありました。今回のように他校と合同学習を行うことで、普段にはない緊張感を味わいながら相手に伝えることは、表現力を養う上で、貴重な学習の場となりました。今後も、機会をとらえながら合同学習会の場をつくり、表現力の向上を図っていきたいと思います。

 

9月19日(月)

6年合同学習会開催

本日は、6年生が黒羽中学校へ行き、中学2年生との合同学習会に参加しました。本日の合同学習会は、6年生が中学校の様子を知り、中学生と触れあうことで中学校についての理解を深めることを目的として、実施しています。また、本日の合同学習会では、中学校区内の川西小、須賀川小、両郷中央小の6年生も参加し、中学校区内6年生同士の交流を図ることもねらいとしました。

本日の合同学習会では、それぞれの小学校での総合的な学習の時間における実践内容を発表し合いました。6年生では、「地域」をテーマにそれぞれの学校で探究学習を進めてきました。それらを発表し合い、互いの地域を知ることのは、同じ中学校へ通うことになる児童にとって有意義なことだと思います。6年の担任同士が話し合い、本日の内容を計画しました。

黒羽小の6年生は、「黒羽の歴史」をテーマに探究学習を進めてきました。これまで学習してきた内容をスライドにまとめ、動画を紹介しながら、発表しました。

発表の後は、中学校2年生のみなさんから、よりよい発表にするためにアドバイスをもらいました。アドバイスしてもらった内容はメモをとり、これからの探究学習に生かしていきます。

今後、さらに黒羽の歴史について探究学習を行っていきますが、12月には、また中学校で3年生のみなさんに発表をきいてもらう予定です。また、保護者や地域の皆様にも調べた内容を何かの方法で伝えることを計画しています。

9月15日(金) 1年生 図工

1年生の図工の授業では、「ひかりのくにのなかまたち~色や形を工夫して~」という単元の学習です。

何色もあるセロハンを様々な形に切って、透明のビニール袋に入れたものを作りました。

 

みんな楽しくできました。