ブログ

2023年5月の記事一覧

5月31日(水)

さつまいも苗植え

30日(月)には、地域ボランティア 和氣 隆様、伏谷 良昭様、大森 隆様んぽ御協力のもとで、学校園にさつまいもの苗植えを全学年で実施しました。

苗植えは、一度に全学年が行うと混雑するので、1校時に2.5学年、2校時に3,4学年、3校時に1,6学年に分けて実施しました。地域ボランティアのみなさんの指導のもとで、どの学年も手際よく協力して苗植えを行うことができました。昨年は、若干収穫量が少なかったのですが、今年は昨年以上に世話をして、収穫量を増やしたいと思います。

1学年学校探検

本日は、2校時に1年生が学校の様子を知るための学校探検を実施しました。下の写真は、職員室を訪れたときの表すです。気になったものをいっしょうけんめい、メモをとっていました。

下の写真は、校長室を訪れたときの様子です。ここでも、気になったものをいっしょうけんめいメモをとっていました。校長室には昔の校舎の柱の一部や絵画などいわれがあるものがあり、説明をするのですが、子どもたちが関心をもつのは、必ずしもそういったものとは限りません。机の上に飾ってある花に注目したり、兄弟の写真に注目したりするなど、1年生ならではの注目のしかたに、子どもに合わせた説明や指導の難しさも感じました。しかし、そうした子どもたちに寄り添いながら、子どもたちの驚きや発見した思いなどに共感しながら、子どもたちのやる気を育んでいく大切さを子どもたちの様子を見ながら改めて学びました。

防犯訓練実施

本日は、保護者への引き渡し訓練に先立って、学校に不審者が侵入したことを想定しての防犯訓練を実施しました。

実施にあたっては、黒羽交番所長松倉様とスクールガードリーダーの清水様に協力いただきました。

職員が侵入した不審者を確保した後は、児童全員が体育館に移動し、松倉所長と清水スクールガードリーダーから防犯に係わるお話をいただきました。

引き渡し訓練大変お世話になりました

防犯訓練の後の引き渡し訓練では大変お世話になりました。大きな混乱もなく、児童全員を短時間で引き渡すことができ、保護者の皆様の協力に感謝申し上げます。

 

 

5月29日(月)

栃木県誕生150年記念イベント

6月15日が県民の日であることは、ご存じの方も多いと思います。県民の日は、栃木県ができた日を記念する日でありますが、本年度が150年にあたります。栃木県では、これを記念し様々なイベントを企画しています。

その詳細は、下記のURLをクリックすると御覧いただけます。ぜひ、御覧いただき、イベントにも足を運んでください。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/150th/kinenevent/index.html

心肺蘇生法講習会 開催

運動会が終わり、学校では一区切りしたところではありますが、体育面では次に、水泳指導が待っています。本日は、児童の下校後、黒羽消防分署の職員の方を招き、職員対象の心肺蘇生法講習会を開催しました。

6月5日(月)には、プール清掃が予定されています。その後、きれいな水を張り、条件がそろえば水泳指導が始まります。本日は、有事に備えた研修ではありましたが、保護者の皆様におかれましては、お子様の水泳に向けた準備をお願いいたします。

5月26日(金)

ミニバスケットボール部 表彰

先日、那須町スポーツセンターにて行われた女子ミニバスケットボールのスポーツ少年団交流大会大田原予選会において、本校の黒羽MBCが見事優勝を果たしました。本日の業間に、オンラインによる表彰を行いました。

黒羽MBCは、現在、市野沢小学校との連合チームとなっています。この後、賞状とトロフィーは、市野沢小学校に届けられ、市野沢小学校でも表彰される予定です。そして、その後は本校の体育館入り口に掲示する予定です。

6月には県大会が予定されています。県大会での活躍も期待しています。

5月25日(木)

体力作り・・・ジンギスカン体操

先日の運動会では大変お世話になりました。本日は、運動会翌日ではありましたが、業間の時間は“体力作り”でした。

体力作りでは、昨年まで運動会で発表していました“ジンギスカン体操”の練習を行いました。ジンギスカン体操は、昨年まで毎年、運動会で披露していましたが、本年度より運動会では、ヒップホップダンスを発表することとなりました(来年度は、また新たなヒップホップダンスを披露します)。そして、ジンギスカン体操は、体力作りや体育の授業での準備運動として今後行いますが、低学年の児童にとっては、初めての体操です。ということで、上学年が手本を示し、全校生での練習となりました。

6年家庭科 調理実習

本日の午後、6年生では調理実習を行いました。新型コロナウイルスも5類感染症に移行し、学校も少しずつ通常のものに戻ってきています。6年生の子どもたちは、意欲的に調理実習に取り組みました。

本日、調理したのは「3色野菜炒め(玉子入り)」です。ピーマン、キャベツ、にんじんを切り、玉子を加えて炒めました。

子どもたちはおいしそうに試食しながら、満足そうな笑顔を見せてくれました。

5月24日(水)

一致団結 運動会

本日は、晴天のもとで運動会を実施することができました。本年度は人数制限も設けず、大勢のみなさんに声援をいただく中で、開催することができました。

本年度のスローガンは、「一致団結!互いを信じてがんばる黒小っ子」でした。このスローガンとおり、赤組も白組も力を合わせてがんばることができました。

ヒップホップダンス「やってみよう」では、練習の成果を十分発揮できたと思います。

1,2年生の玉入れは、ダンスも取り入れながら、楽しく声援を送ることができました。

そして、今年の運動会は大接戦。残り1種目を残して、12点差。最後の上学年リレーで優勝の行方が決着しました。

閉会式。成績発表です。赤組 552点 白組 574点 優勝は白組でした。白組のみなさん、おめでとうございました。惜しくも、準優勝となった赤組のみなさんもたいへんよくがんばりました。

 半日の開催ではありましたが、保護者の皆様におかれましては、たくさんの声援をいただきましてありがとうございました。おかげさまをもちまして、無事終了することができました。ありがとうございました

本日の様子については、広報部の皆様の協力のもと、たくさん写真を撮りました。それらについては整理し、マチコミメールにて紹介したいと思います。

5月23日(火)

本日の給食・・・あげパン

本日の給食にあげパンが出ました。あげパンと言えば、給食の人気ナンバーワンメニューです。そして、1年生にとっては、初めてのあげパン体験となります。ですので、1年生教室の様子を見てきました。

1年生教室に行くと、すでにあげパンを食べていました。どの子もおいしそうに食べています。中には、口の周りにべったりとあげパンの粉がついて、ひげを生やしているような子も・・・・

いよいよ明日は、運動会本番です。あいにくの雨で準備はできませんでしたが、明日はどの子も精一杯の力を見せてくれることでしょう。保護者のみなさん、明日はどうぞよろしくお願いいたします。

5月22日(月)

運動会まであと2日

運動会まであと2日となりました。本日の午後は、雨にたたられましたが、午前中はリレーヒップホップダンスの練習を行い、運動会本番に向けて最後の追い上げを行いました。

 昨年までは、全校リレーとして行っていましたが、本年度は上学年(4~6年)と下学年(1~3年)のリレーに分けて行うこととしました。それにより得点も倍となり、運動開催後の種目でもあるので、優勝の行方を左右するものと思います。

ヒップホップダンスの練習も本日が最終仕上げということで、校庭で隊形を組んで行いました。当日は、各学年色違いの手袋をして踊ります。きっと見応えがあると思います。本日の様子も撮影しました。よければ、下記のURLをクリックして御覧ください。

https://youtu.be/8yoVprXSfWA

明日は天気が心配されますが、運動会準備が予定されています。前にもお知らせしたとおり、本年度は人数制限はありません。保護者皆様のほか、祖父母の皆様にも、ぜひ御覧いただければと思います。

5月19日(金)

GIGAスクール構想に伴う学校訪問

児童全員にChromebookが配られて4年目になります。市では、それらを有効活用し、授業改善そして学力の向上につなげるために定期的に学校訪問を行い、教職員に指導助言を行っています。そして、本日の午後、大田原市教育委員会教育情報企画官 尾畑宏先生と指導主事 新井智幸先生が来校し、各学年の授業の様子を参観し、指導助言を行ってくださいました。

全ての学年を参観していただきましたが、どの学年もChromebookの有効活用を図っていました。授業終了後、校長と教頭の2人でさらに行こう活用するための助言を聞きました。その話の中では、「授業のねらいと使う目的を明確にすること」を挙げられ、そのための授業改善の重要性を学びました。今後、職員に周知しながら、子どもたちにとって、楽しく、わかりやすい授業作りに努めていきます。

5月18日(木)

運動会予行練習 がんばりました

本日もとても暑い一日でしたが、2、3校時に運動会予行練習を実施しました。本年度の運動会も保護者のお手伝いなしで子どもたちのみでの準備・運営で行います。円滑に本番を行うため、各係の練習も含め実施しました。

時間の関係で、団体種目等は実施できませんでしたが、6年生を中心に各係の子どもたちも主体的に活動することができました。本年度の運動会は、人数制限もありません。保護者のみなさんはもちろんですが、祖父母の皆様、地域の皆様もよければ子どもたちに声援を送っていただければと思います。

地域の皆様に感謝 堀の清掃

本日の午後、地域の皆様は13名来校し、大宿街道沿いの堀の清掃を行ってくださいました。来週には、運動会が控えています。また、来月には「あじさい祭り」も予定されています。ここを通るみなさんが気持ちよく通れるようにということで清掃を行ってくださいました。

本日は、とても暑い日でしたが、約2時間かけて堀をきれいにしてくださいました。自主的にこのような活動をしてくださいましてとても感謝しております。ありがとうございました。

歴史クラブ 松尾芭蕉ってどんな人だったの?

本日は、「松尾芭蕉」をテーマに歴史クラブでは学びました。本日も、芭蕉の館学芸員の新井敦史先生にも参加していただき、子どもたちと一緒に「松尾芭蕉」について学びました。

本日の説明で、松尾芭蕉がどんな生涯を送ったのか、黒羽と芭蕉はどんなかかわりがあったのか、どんな俳句を詠んだのかを学びました。

本日のクラブでも新井先生が、小学生にもわかりやすく説明してくださり、大人の私にも新たな発見がありました。クラブは、クラブ員の子どもの他、保護者や地域の皆様も歓迎いたします。次回は、6月8日(木)に「黒羽や大田原にはどんな有名な人がいたの?」をテーマに行う予定です。もしよかったら、一緒に学んでいませんか?

5月17日(水)

運動会まであと5日

本日は、とても暑い1日でしたが、来週予定されている運動会に向けてどの学年もいっしょうけんめい練習に取り組んでいます。運動会は5月24日(水)を予定していますが、学校がある日で数えるとあと5日となります。

4校時には、全校生でヒップホップダンスの練習も行いました。御覧のとおり、校庭で隊形移動を入れながらダンスの精度を上げる練習を行いました。来週の本番を楽しみにしていてください。

第1回学校運営協議会 開催

 市では、小中一貫教育と併せて、中学校区ごとに学校運営協議会を設置し、地区全体の教育の在り方を地域の皆様の意見を取り入れながら進めています。そして、本日川西小学校で、本年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会は、このあと各小中学校を会場としながら4回開催される予定です。参加される委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

5月16日(火)

創立80周年記念品の寄贈

先日、川西地区の酒屋さんから黒羽小学校創立80周年記念の杯を寄贈してくださいました。黒羽小は、ご存じのとおり、藩校作新館の流れを組み、明治時代の学制発布に伴い、明治7年7月大関私立作新館として前田の地に開講されたのが始まりです。ですので、今から約70年前の品物ということになります。

70年前ということは戦後復興を果たし、日米安全保障条約の締結、そしてサンフランシスコ平和条約を結び、国際社会に日本が復帰して間もない頃の品と言うことになります。おそらく、その頃の日本、そして黒羽もこれから益々発展していくエネルギーに満ちた社会だったと思います。

その当時を偲ぶ貴重な品物を寄贈していただき、心から感謝申し上げます。この杯は、作新館学習室に展示することとしました。もし、実物を見たい方は、遠慮なく学校まで連絡ください。

また、当時の様子を知る方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。

 

学校園を耕していただきました

本年度も学校園では、全校生でさつまいもを栽培します。それに先立ち、大森孝様、伏谷良昭様、和氣隆様が本日来校し、トラクターで学校園を耕してくださいました。

さつまいもの苗は、5月下旬に全校生で植える予定です。それに先立ち、準備をしてくださり大変助かりました。ありがとうございました。

5月15日(月) ②

6年 大雄寺見学

本日、6年生は総合の学習の一環として、大雄寺を見学してきました。6年の総合のテーマは、「地域の歴史」です。そして、本年度最初のテーマを「大雄寺」としました。先週、事前指導を行い、本日は子どもたちがそれぞれ関心をもって見学に臨みました。

住職より、大雄寺と黒羽藩のつながり、お寺の役割等について説明していただきました。そして、本日は集古館にも入れていただき、黒羽藩ゆかりの品物も見せていただきました。

見学の最後には、本日の見学でわかったことや疑問に思ったことを全員の前で発表もしました。また、住職からは、「大関の殿様は、黒羽を守るために尽くした人であり、みなさんが今、黒羽のためにできることを考えてほしい」と話されました。

子どもたちは、この後わかったことをまとめたり、疑問に思ったことをさらに調べたりしていく予定です。本年度の6年の総合では、大雄寺のほか、黒羽藩や藩校作新館についても調べ、黒羽の歴史についての理解を深めていく予定です。

5月15日(月)

祝 優勝 黒羽MBC!!

5月6日(土)、13日(土)に那須町スポーツセンターにてスポーツ少年団交流大会大田原予選会が開催され、本校女子ミニバスケットボール部が見事優勝を果たしました。

大会は、黒羽MBCのほか、大田原城山クラブ、西原ツイスターズ、紫塚MBCの4校が参加し、総当たり戦で行われました。黒羽MBCは、

黒羽 51-30 西原 黒羽52-4 紫塚 黒羽61-19大田原

と3戦全勝で優勝を果たすことができました。おめでとうございます。

優勝した黒羽MBCは、準優勝の西原ツイスターズとともに6月17日(土)から行われる県大会の出場権を獲得しました。

県大会での活躍も期待しています。

祝 県大会出場 野球部!!

5月13日(土)に県学童軟式野球大会大田原予選会が始まり、本校の黒羽クラブは1回戦に出場し、

紫塚サムライフェニックス11-9で勝利し、県大会出場権を獲得しました。

本校野球部は、6年生1名しかおりませんが、全員が力を合わせ健闘しました。次週は、石上薄葉スカイラークとベスト4をかけて対戦します。次戦の活躍も期待しています。

 

5月12日(金)

民生委員による立哨指導

先日より春の交通安全運動週間が始まりましたが、本日は、「民生委員の日」だそうです。それにちなみ、本日、本地区の民生委員の皆様が校門前で立哨指導をしてくださいました。

また、立哨指導の他にも北滝方面のバスに民生委員の方が同乗し、乗車の様子を見守ってくださいました。民生委員の方の話では、「話もせず、行儀よく乗っていた」とのことでした。

御多用の中、立哨指導や同乗指導してくださり、ありがとうございました。

健康診断開始・・・眼科検診

先日は、内科検診(1,4,5年)が行われ、本日は全学年対象の眼科検診を実施しました。

学校の健康診断は、6月までに全て完了することになっています。この後、残りの学年の内科検診、歯科検診を行う予定です。

5月11日(木)

読み聞かせ スタート!

本校では、読み聞かせボランティア「さくらんぼの会」の皆様の御協力により毎月1回読み聞かせを実施しています。そして、本日本年度第1回目の読み聞かせを実施しました。

どの学年も、時間までに席に着き、担当の方を呼びに行き、準備してくださったお話を耳を澄ませて聞きました。

本年度は、本校でも読書活動については昨年以上に力を入れ、取り組んでいきたいと考えています。読書の習慣は学校だけでは身に付きません。御家庭と連携しながら、読書に親しむ態度を育んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

5月10日(水)

頼れる6年生!!

先日は、全学年を対象に、聞いた話の内容がどれだけ正しく理解できるかを測る「統語調査」を実施しました。しかし、1~3年生にとっては、調査もさることですが、終わった後のデータ保存に困りました。1年生については、20人分を担任が何とか対応しましたが、2年生27名、3年生28名分を担任が対応するのは困難でした。そこで、本日朝の時間、円滑に実施、データ保存ができた6年生に2,3年生のデータ保存を手伝ってもらいました。

朝の活動は20分でしたが、6年生16人に手伝ってもらうと、なんと2クラス全員分のデータ保存が完了してしまいました。6年生の献身的な支援に感謝です。花丸

また、6年生にとっては、これまで2年間Chromebookを利用してきましたが、その操作に対しての習熟度は立派なものです。指導する私も感心させられました。

1年 国語 「はなのみち」

5校時に1年生の国語の授業を参観しました。「はなのみち」という教材を取り上げて学習しました。見てのとおり、説明文は5行しかありません。その5行の文章と隣に掲載されている挿絵を手がかりに子どもたちに、主人公のくまさんの気持ちを考える授業でした。

子どもたちの様子を見ていると、先生の発問をもとに、様々なことを発表しました。大人からすると、情報量が少なすぎるように思いますが、限られた文章と挿絵をもとに、わかることを見つけたり、心情を考えたりする活動が子どもたちの思考力や豊かな想像力、語彙力を育てることを改めて考えさせられました。

国語は、全ての教科のもととなる教科です。※言葉が読めたり、理解できたりしなければ、他教科の理解は深まりません。1年生に限らず、国語の指導について、各学年しっかり取り組んでいきます。

5月9日(火)

6年総合スタート

本年度黒羽小学校では、地域人材や地域資源をより有効に活用し、子どもたちに地元の良さを理解してもらうための総合的な学習の時間や生活の活動内容の改善、充実を図っています。

そして、6年生では、「黒羽の歴史」をテーマに総合的な学習を進めていきますが、本年度1つ目のテーマとして「大雄寺」取り上げを学習をスタートしました。

大雄寺は、近くにあるお寺ですが、いつ建てられどんな由来のあるお寺なのかは知らない子が多いと思います。

本日紹介しましたが、大雄寺は国が指定した重要文化財になっています。そのようなお寺の一部を紹介し、子どもたちの興味や関心を高め、これから実際に見学に行きながら、理解を深めさせたいと思います。

学習後、子どもたちにアンケートやさらに聞きたいことを聞きました。結果は、次のとおりです。

大雄寺についてもっと知りたいこと

・他にどんな宝があるのか ・徳川家康の嫁の関係について
・もっと他のお宝や、黒羽の歴史を知りたいです。
・大関氏との詳しい関わり 

・昔の宝物や、武士、とか、昔いた偉い人についっても少し教えっていただきたい
・大雄寺に来た有名な人。
・誰がつくったのか。・ お宝のことや大雄寺の歴史を詳しく知りたい。
・昔の宝物をもっと知りたい。
・大雄寺は、東日本大震災のとき大丈夫だったのかが知りたい。

・大雄寺の価値。
・地震の時にどうやって大雄寺を守ったのか。今のお坊さんは今で何代目か。

 

5月8日(月)

運動会に向けて・・・ヒップホップダンス練習

連休が明けたところですが、今月24日(水)には運動会が予定されています。学校では、運動会に向けて練習が本格的に始まりました。本日は、鈴木教宙先生を講師に2校時に全校生でヒップホップダンスの練習に取り組みました。

運動会に向けてのヒップホップダンスは、昨年度の冬から練習を行い、上学年はだいたいマスターしています。本来なら、本日は校庭で隊形移動を中心に練習する予定でしたが、あいにくの天気だったので、体育館での練習となりました。その様子は、下記のURLをクリックし、御覧ください。

 https://youtu.be/3HtIHVxgUgQ

3校時には1、2年生を対象に指導していただきました。特に、1年生は初めてのヒップホップダンスです。慣れない動きでしたが、どの子もいっしょうけんめい練習に取り組みました。

その様子は、下記のURLをクリックすると御覧いただけます。

https://youtu.be/9c1ktRS7Uwg

本日が、本年度初めての練習となりましたが、今後練習を重ねながら、運動会本番では保護者のみなさんの前で立派な演技を披露したいと思います。

5月2日(火)

森本先生とのお別れ集会

1年副担任の森本美樹恵先生は、明日より産前休暇に入ります。本日は、児童と交流する最終日ということで業間に「森本先生とのお別れ集会」をオンラインで開催しました。

森本先生は、本年度の4月に馬頭高校から本校に着任しました。着任して1ヶ月で産前休暇に入ることになりますが、この1ヶ月間1年生の副担任として、1年生が小学校生活に慣れるためのサポートに尽力しました。

本日のオンラインでのあいさつでは、「赤ちゃんを産むのは初めてですが、みなさんが学校でがんばる姿を見て、わたしもがんばろうと思いました」と、あいさつされました。

作新班遊びの話し合い

本日の昼休みに本校の縦割り班「作新班」の班長と副班長が集まり、本年度の作新班活動ではどんな活動をするか活動の予定を話し合いました。

どの班も、下級生のことを考えながら、どんな遊びをするとよいかいっしょうけんめい考えていました。

連休明けには、計画に基づき作新班遊びが始まります。

5月1日 ②

6年 道徳 「自由と責任について考えよう」

6年生の3校時の道徳の授業を参観しました。テーマは、「自由と責任について考えよう」です。教科書に掲載されていた運動会の様子をかべ新聞を作成して紹介する場面で、友達が転んだり、バトンを落としたりしたミスを紹介することは、よいかどうかを考えました。

子どもたちは、場面の様子を理解し、どのようなことを心がけなければいけないかを真剣に考えました。

子どもたちのノートを見ると、「自由だから、人が嫌がることをしていいと言う考えはよくない。自分がやられていやなことは絶対してはいけないということがわかった。」「自由でもしてよいことと悪いことがある。相手のきちんと考えることが大切である。」など、自由の中でも、責任ある行動について考えることができた様子でした。

道徳は、学校教育の要と言われています。国語や算数などの基幹教科についての理解を深めることも大切ですが、そのもととなる心構え、望ましい心情を育まれることが、各教科での成果、生活面での行動につながっていきます。とはいえ、、望ましい道徳心は、道徳の授業だけで身につくものではありません。道徳の授業で取り上げたテーマを、毎日の生活の中で振り返り、よかったところ、反省すべきところなどを担任と共に朝の会や帰りの会などで振り返りながら、育まれていきます。一朝一夕に育てることはできませんが、子どもたちと共に取り組んでいきます。