令和6年度ブログ
9月10日(火)
がんばれ!!黒小陸上部!!
9月10日(木)に美原運動公園DIスタジアムで、市内小学校陸上競技大会が開催されます。本校、陸上部の選手たちは夏休みから大会に向けて練習に取り組んできました。本日は、体力作りの時間を利用して、全校生の前で大会への意気込みを発表し、全校生からエールが送られました。
そして、昼休みには陸上部全員で校長室を訪ね、校長先生に大会への意気込みを語り、健闘を誓いました。
陸上部のみなさん、大会当日は、練習の成果を十分に発揮し、ぜひ、自己ベストを更新できるよう、がんばってください。
2年生活科校外学習
2 学年では、生活科の学習の一環として田町の屋台小屋 と蔵屋敷 に見学してきました。蔵屋敷では、お祭りや昔の蔵の様子を自治会長さんから聞きました。
黒羽には、立派な彫刻屋台があります。屋台についての説明を自治会長さんから詳しく聞くことができました。
また、蔵屋敷の中では、昔のまつりの写真をもとに、当時の様子を知ることができました。子どもたちは、彫刻屋台や昔の写真にとても興味深そうに見入りながら、学習することができました。
9月8日(日)
新生野球部 "黒羽学園" スタート!!
夏休みに行われました県大会が終わり、6年生は引退しました。そして、5年生主体の新チームとなりましたが、新チームから黒羽小、両郷中央小、須賀川小の3校による連合チーム”黒羽学園”が編制されました。そして、本日最初の大会に臨みました。
本日の大会では、湯津上クラブと対戦しました。試合は、1回は両チーム0点だったものの、その後相手の打線に捕まり、試合は、11対3でで敗れてしまいました。
新チームとなり、まだ十分に練習ができていない中での試合となりましたが、よく健闘したと思います。新チームは、始まったばかりです。今後、練習に励み、よいチームを作ってくれることを期待しています。
9月6日(金)
かがやき集会 飼育委員会発表
本日は、月に1回開催されるかがやき集会が開かれました。本日は、飼育委員会が担当で、飼育委員会の仕事について紹介しました。
飼育委員会での一番の仕事は、"うさぎの世話"です。毎日、どのようにうさぎの世話を行っているか、プレゼンテーションを行いました。
また、うさぎに関わるクイズも用意し、児童のみなさんと答えを考えながら、楽しみました。例えば、うさぎは全部で何種類いるか? 世界で一番小さなうさぎは何?といった問題です。
短い時間でしたが、飼育委員のみなさんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。
9月5日(木)
夏休み明け 最初の読み聞かせ
本校では、毎月1回読み聞かせボランティア"さくらんぼの会"のみなさんに読み聞かせをお願いしています。そして、本日、夏休み明け最初の読み聞かせがありました。
読み聞かせは、各学年、あじぽぽ学級の7学級で行います。毎回、7名のボランティアのみなさんが、各学年にあった本を用意し、心を込めて読み聞かせをしてくださいます。本校では、読書の推進を進めています。読み聞かせも、子どもたちにとって読書に親しむきっかけになるよう計画しています。
今後もさくらんぼの会の皆様にはお世話になりますが、子どもたちが少しでも読書が好きになるよう、学校でも様々な取組をしながら働きかけていきます。
9月4日(水)
2学年生活科校外学習 黒磯方面へ
本日は、2学年が黒磯方面へ生活科校外学習へ出かけました。
まずは那須塩原市図書館みるるに行きました。施設の方にたくさん質問しました。
図書館の裏側も見せていただきました。
お昼はまちなか交流センターくるるで食べました。
帰りはスクールバスではありません。電車と市営バスを乗り継いで黒羽小学校に帰ります。
初めての経験にみんなどきどきでしたが、無事帰ってくることができました。
9月3日(火)
5学年社会科見学 資生堂那須工場へ
本日は、5学年が資生堂那須工場へ社会科見学へ出かけました。那須工場では、化粧品や化粧水などを生産し、全国や世界へ出荷しています。社会科では、これから日本の工業生産の様子を学習していきます。本日は、その学習の始まりとして、社会科見学を計画しました。
工場では、製品の生産工程を見学させていただいたほか、日焼けのもととなる紫外線を防ぐしくみや、日焼け止めのスプレーのしくみなどを代表児童による操作を交えながら、わかりやすく説明していただきました。
また、総合的な学習の時間とも関連づけ、「水」をテーマに、水を濾過するワークショップも行いました。現在、5学年では、「水」をテーマにした探究学習を進めているので、今回のワークショップは理解を深め、関心を高めるのに役立ったと思います。
那須工場の施設は、製品の生産工程のほか、見学者の関心を高める施設がたくさん用意されており、約2時間30分の見学でしたが、とても充実し社会科見学を実施することができました。
9月2日(月)
「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方~」
本日、5・6年生合同で開催された「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方~」では、情報教育の一環として、インターネットの利用方法について深く学ぶ機会を提供しました。講師としてお招きしたのは、とちぎネット利用アドバイザーの髙野華奈衣様です。髙野様は、インターネットの利用がどのように私たちの生活に影響を与えるかについて、わかりやすく解説してくださいました。
授業の中では、特に「残念な使い方」と「幸せな使い方」という二つの概念を軸に話が進められました。「残念な使い方」とは、目的もなく時間を浪費するような使い方を指し、一方で「幸せな使い方」とは、自分自身の成長や幸福感につながるような有意義な利用方法を意味します。生徒たちは、この違いを理解することで、自分たちの日常的なインターネットの使い方を振り返るきっかけを得ました。
また、授業を通じて、インターネットは正しく使えば非常に有用なツールである一方で、使い方を誤ると多くのリスクが伴うことも再確認しました。これにより、生徒たちは今後のインターネット利用に対して、より意識的で責任ある行動を取るようになることが期待されます。
この講座は、家庭でも親子でインターネットの利用について話し合う良い機会となり、保護者の皆様にも大変好評でした。今後も、こうした取り組みを通じて、生徒たちの健全な情報リテラシーの向上を図ってまいります。
8月29日(木)
夏休み作品展始まる
本日より、夏休み作品展が始まりました。早速、子どもたちも、友達の作品を鑑賞しました。特に、6年生では、全員で見てみて通りに行き、Chromebookで感想を入力しながら鑑賞しました。
当初予定していました30日(金)は、台風接近のため9月2日(月)に授業公開と共に延期させていただきました。2日(月)の公開時間は、 10:30~15:00となっています。お忙しいところとは存じますが、ぜひ授業の様子と併せ、御覧ください。
8月28日(水)
明日から夏休み作品展です
夏休み明け2日目となりました。子どもたちは、少しずつ学校の生活のリズムを取り戻してきました。そして、本日の放課後には、職員で夏休み作品展の飾り付けを行いました。
絵画や工作、習字など、たくさんの力作が揃いました。夏休み作品展は、明日8月29日(木)は、 15:40~16:30開催いたします。
また、当初予定していました30日(金)については、先日マチコミメールでお知らせしたとおり、台風接近のため9月2日(月)に授業公開と共に延期させていただきました。2日(月)の公開時間は、 10:30~15:00となっています。お忙しいところとは存じますが、ぜひ授業の様子と併せ、御覧ください。
8月27日(火)
夏休み明け集会 学校再スタート!!
本日、夏休み明け初日を迎え、全校児童が体育館に集まり、夏休み明け集会を行いました。まずは、児童への表彰が行われました。
続いて、校長先生からは、新学期に向けた励ましの言葉が贈られました。次に、学習指導主任からは、今後の学習に向けた目標や取り組みについてのお話があり、児童指導主任からは、学校生活の心構えについてのお話がありました。
集会を通じて、児童たちは集合や話を聞く態度も素晴らしく、学期初めの良いスタートを切ることができました。これからの学校生活も全員が充実した日々を過ごせるよう、教職員一同全力でサポートしてまいります。
岡野さん、木村さん、益子さん 全校大会出場を市長へ報告
3,4年生の岡野さん、木村さん、益子さんは、過日行われた第60回全国空手道選手権大会予選兼第51回栃木県大会で形の部で準優勝、組み手の部でも第3位に入ったほか、個人戦でも好成績を収め、8月3日(土)から静岡県で開催されました文部科学大臣杯第66回小学生・中学生空手道選手権大会に出場しました。健闘しましたものの、惜しくも上位進出は果たせませんでしたが、8月23日(金)に市役所で開かれました小中学生の関東大会・全国大会の出場報告会に参加し、活躍を報告しました。ぜひ、今後も精進し、さらなる活躍を期待しています。
8月11日(日)
健闘 黒羽クラブ!!
本日より第55回記念学童軟式野球大会が始まりました。そして、本校野球部”黒羽クラブ”が県営本B球場第2試合目に登場し、宇都宮の明保学童と対戦しました。
試合は、初回の攻撃で、先頭の村田選手ヒットで出塁し、次の打者の斎藤選手がホームランを打ち、2点を先制しました。
その後、先発した斎藤選手がテンポよく速球を投げ込み、2回を0点に抑えました。
しかし、3回裏の攻撃で相手の打線に捕まり、6点を失い、次の回でも得点を奪われる苦しい展開となってしまいました。黒羽クラブの選手みなさんは、最後まで諦めず戦いましたが、試合は15対2で敗れてしましました。
6年生のみなさんにとって、この試合は公式戦最後の試合となりました。試合後、監督、コーチのみなさんが選手のみなさんへのねぎらいの言葉の後、6年生も一人一人がこれまでをふり返り、感謝の言葉を述べ、心温まる場面となりました。試合は残念ながら敗れましたが、ここまで時間を惜しまず指導にあたってくださった監督コーチの皆様、そして毎回熱い声援と温かく支援してくださった保護者の皆様には、学校としても感謝の気持ちでいっぱいです。
これまでの努力や試合で負けた悔しさは、子供たちにとってこれからさらに成長していくための糧となるはずです。6年生は、これで引退となりますが、今後も子供たちの健やかな成長のために御協力と御支援をよろしくお願いいたします。
7月19日(金)
いよいよ夏休み!!
いよいよ明日より夏休みに入ります。夏休み前最後の日に、全校オンライン集会を行いました。集会では、校長先生のお話をはじめ、学習指導主任、児童指導主任、保健主事からそれぞれ夏休みの生活に関する重要な留意点についてお話がありました。
集会に先立って、先日行われた校内俳句大会の表彰が行われました。本日は、最優秀賞を受賞した人たちの表彰も行いました。
まず、校長先生からは、夏休みの目標と規則正しい生活の大切さについてのお話がありました。児童たちは、校長先生の話をしっかりと聞きながら、夏休みをどう過ごすかを考える良い機会となりました。
次に、学習指導主任からは、夏休み中の学習方法や宿題の取り組み方についてのアドバイスがありました。児童指導主任からは、安全な過ごし方や友達との接し方についての話があり、児童たちは真剣に耳を傾けていました。
さらに、保健主事からは、暑さ対策や健康管理についての重要なポイントが伝えられました。これにより、児童たちは自分の健康を守るための具体的な方法を学ぶことができました。
最後に、生活体育委員会が制作した「夏休みの生活」についての動画が流されました。この動画では、夏休みの過ごし方や楽しく安全に過ごすためのヒントが紹介され、児童たちは楽しみながら学ぶことができました。オンライン集会は、児童たちにとって大変有意義な時間となりました。これから始まる夏休みを、安全に、そして充実したものにするために、今回の集会で学んだことを活かしてほしいと思います。
7月18日(木)
むし歯予防講話 開催
本日は、歯科衛生士の佐藤真紀子先生をお招きして、むし歯予防講話会を行いました。5月30日の奇数学年に引き続き、今回は偶数学年が、歯と口の健康を保つために自分はこれからどうがんばるかを考えながら講話を聞きました。
本日は、2、4、6年生でむし歯予防講話を開催しました。
2年生では、「かむことと歯の役割」 かむこととむし歯の進行について 4年生では、「歯のつくりと唾液の役割」 歯と口のつくり、食事運動と歯の健康について
6年生では、「歯周病とプラーク」 定期健診の大切さと歯周病について 8020運動について 学びました。
当初どの学年にも歯みがきの実習を行って、6年生には染め出し指導も予定していましたが、今回は今週に入って黒羽中学校区で新型コロナウイルス感染症罹患者が増えていることから、急遽ブラッシング実習は避け佐藤先生のお話のみとして、染め出しは錠剤を配付して家庭で行うこととしました。
佐藤先生から歯ブラシ点検(毛先の開いていない歯ブラシを使うこと)と、フロスの利用、そして定期健診の大切さについて繰り返し御指導がありました。夏休みに向けとても良い健康指導でした。
7月17日(火)
2年 まちたんけん
昨日予定していた「まちたんけん」ですが、雨が上がったので、本日実施してきました。
場所は、田町方面です。事前に「黒羽のまちたんけん」と「たんけんビンゴ」のワークシートで学習し、準備万端で出発です。黒羽庁舎や屋台小屋、道にある草花などを発見し、喜ぶ子供たち。那珂川の大きさに驚き、街中にはいろいろなお店があることにも気付きました。
「黒羽ってすごいね」という声が聞こえた「まちたんけん」でした。
6年 オンライン交流授業
6学年では、本日、黒羽学園4小学校で、オンラインでの交流授業を行いました。今回は4つの教室に分かれて、各グループごとにMeetで4校を繋ぎ、英語での自己紹介をしました。
これまでに学習した英語を使って、誕生日や好きなもの、得意なことなどを紹介し合いました。質問やクイズなども交えながら、来年度同じクラスの仲間になるかもしれない同級生と楽しく交流する時間となりました。
7月16日(火)
2年 食育授業
給食センターの岩瀬先生と食育の授業を行いました。今回のテーマは、「やさいは、なぜたいせつか考えよう」です。目隠しをしての野菜当てクイズや野菜を食べることで体にどんな影響があるかなどを学習しました。
また、1年生のときに学習した給食(食事)のマナーも振り返りました。最後に岩瀬先生と一緒に給食を食べました。「よい姿勢で野菜も食べて元気に過ごしましょう!」とのお話がありました。健康な体で夏を乗り切りたいですね!
7月11日(木)
3年リコーダー教室 開催
本日、3年生はリコーダー講習会を開催しました。講師の佐藤創先生をお招きし、リコーダーについての技術を教えてもらったり実際に演奏を聞かせてもらったりしました。
子ども達にも、分かりやすいように説明してくださり、指の動かし方や息の出し方のポイントなどを教えていただきました。
また、佐藤先生の演奏を聞いた子ども達からは「すごい」「これからたくさん練習したい」などの声も聞こえ、とても有意義な時間となりました。
6年 大雄寺 見学
6年の総合的な学種の時間では、「黒羽の歴史」をテーマに調べ学習を進めています。6年生にとって、歴史学習が始まり、また、大雄寺は身近にあるお寺として親しんでいますが、改めて大雄寺はどんなお寺かを子どもたちの疑問をもとに調べることとしました。そして、本日見学することとしました。
大雄寺は、いつできたのか?誰のためのお寺なのか?そして、寺に掲げられている家紋の意味、など住職から詳しく教えていただきました。
お寺に残る文化財も見せていただきました。黒羽藩があった頃の黒羽の絵地図や実際に使用した甲冑、食器など貴重なものを見せていただきました。
そして、黒羽藩歴代藩主の墓所も案内していただきました。墓石の大きさ、意味なども説明していただき、大雄寺と黒羽藩主との関係も理解を深めることができました。
今後、今日学んだことをまとめるとともに、さらに黒羽藩主大関氏について詳しく調べていく予定です。
7月9日(火)
6年社会科見学 実施
本日は、6学年が縄文時代から奈良時代までの学習について理解を深めるため、社会科見学を実施しました。まず最初に見学したのは、那須風土記の丘湯津上館です。
湯津上館では、笠石神社にある那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)<国宝>について詳しく説明していただきました。
その後は、下侍塚古墳や近くの古墳群を散策しました。湯津上には、8つの古墳があり、”湯津上古墳群”とよばれています。
その後は、那須風土記の丘那珂川館に移動し、室内展示を見学しながら縄文時代から奈良時代までの、那須地域の様子について理解を深めました。奈良時代、那須地域では砂金がとれたことをみなさんは、ご存じでしょうか?当時砂金がとれたのは、那須地域が初めてで、当時の東大寺の大仏建立でも使われたそうです。
その後は、"縄文土器づくり体験"に取り組みました。約2時間かけて、試行錯誤しながら土器の成形づくりに取り組みました。本日は、1日かけての社会科見学でしたが、とても有意義な活動ができたと思います。
7月8日(月)
4年国語研究授業 「本のポップや帯を作ろう」
本年度、学校では読解力の向上を重点目標にしています。そして、職員の指導力の向上を図るため、たくさんの先生方に授業を参観してもらい、授業後授業改善に向けた意見をもらうための研究授業を4年生で実施しました。
授業は、国語で「本のポップや帯を作ろう」というテーマでした。これまで自分で気に入った本を読み、読書メモを作り、それをもとに本日は本の帯やポップを作る授業でした。
作成にあたっては、Chromebookを利用する子、手書きで作成する子とまちまちでしたが、どの子もいっしょうけんめい取り組んでいました。放課後は、教職員で授業研究会を行い、どうすればもっとよい授業ができるか、検討しました。今後も、このような授業研究会を開催する予定です。本校の子どもたちが、授業を通して、より学力が育まれるよう指導力の向上に努めていきます。
菊の鉢上げ完了
学校では、本年度もドーム菊を栽培しています。例年秋には色とりどりの花を咲かせ、昇降口を彩っています。本日は、6年生と一緒に育てていた苗を、9号鉢に植え替える”鉢上げ”を行いました。
明日からは、6年生が毎日、水やりの世話をしながら育てていきます。きっと今年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
7月3日(水)
第1学年部会行事開催 ニュースポーツ
本日の1学年の学年部会行事は、「ディスゲッターと吹き矢」でした。子どもたちも朝から大はしゃぎで2時間とても元気に活動できました。
ディスゲッターでは、的を当てるゲームに大盛りあがりでした。保護者のみなさんも、子どもたちに負けまいと頑張って活動していました。吹き矢も息を吸って、吹いて的に当てるので、子どもたちも大人もとても面白かったようです。
体育館で2時間の活動でしたが、早朝から学年部会役員様をはじめ、たくさんの保護者のみなさんに準備を手伝っていただき、片付けも積極的にやっていただき、スポーツ協会のみなさんも感謝しておりました。
3学年部会行事 ニュースポーツ
3学年部会でも、本日部会行事として「スポーツ吹き矢・ディスゲッター・二人三脚」を行いました。スポーツ吹き矢では、的をめがけて親子で勝負している姿が印象的でした。
また、ディスゲッターでは、赤白に分かれて、全ての的に早く当てたほうが勝ちというルールで、楽しく活動しました。
二人三脚では、保護者の方と協力して一生懸命にゴールを目指して活動しました。
親子給食 実施
学年部会行事の後は、親子給食を実施しました。親子給食では、普段の給食での姿を見てもらい、子どもたちもいつも以上に意欲的に働き配膳をおこないました。
授業参観、大変お世話になりました
本日の午後は、授業参観でした。新学期が始まって3ヶ月が経ち、学校生活にも慣れたところですが、それぞれの学級でお子様の学校での様子を御覧いただけたかと思います。
PTA全体会 お世話になりました
今回は、各教室をオンラインでつないでの全体会を行いました。あと、3週間で夏休みを迎えます。これまでのの学校生活をふりかえるとともに、夏休みの過ごし方について、説明させていただきました。
また、本日はPTA会長が所用のため出席できませんでしたが、代わりに鈴木副会長にご挨拶いただきました。特に、夏休みに向けた水難事故防止に向けたお話は、とても心に残りました。
PTA全体会の後は、各学年部会が開催されました。担任からこれまでをふり返っての説明や夏休みの過ごし方などについて説明があったほか、情報交換もできたと思います。
本日は、暑い一日でしたが、これらの行事に参加してくださり、ありがとうございました。
7月2日(火)
あじさいまつり 黒小児童 ヒップホップダンス披露
現在、黒羽城址公園ではあじさいまつりが開催され、色とりどりのあじさいも見頃を迎えています。
そして、あじさいまつりのイベントの一つとして、本校児童が多数参加しているヒップホップダンススクール"ハーダスク"によるヒップホップダンスの披露がありました。
”ハーダスク”は、本校の運動会で披露しているヒップホップダンスの指導をしてくださっている鈴木先生が、指導をしています。この日は、大勢の保護者やお客さんの前でキレッキレッのダンスを披露しました。
4年ふくし共育 実施
本日4年生は、社会福祉協議会の方をお呼びして「ふくし共育」の勉強しました。
目の不自由な方と足が不自由で車いすを使用している方に積極的に質問して、メモをしていました。障害のある方への理解を深め、優しく接していきたいと考えている児童がたくさんいました。共に生きていく気持ちを高めることができた時間となりました。