ブログ

2024年6月の記事一覧

6月20日(木)

4,5年生宿泊学習  自然の家 みかも へ

本日より4,5年生が1泊2日の予定で宿泊学習に出かけました。最初に寄った場所は、壬生町にある“わんぱく公園”です。ます、公園内にある“ふしぎの船”に入り、様々なアトラクションを楽しみました。

その後は、活動班に分かれて公園内で”オリエンテーリング”を行いました。公園内の地図をたよりに8つのチェックポイントを周り、ゴールを目指しました。

各チェックポイントには問題を用意しました。その答えを、活動班の友達と考えながらゴールを目指しました。

ゴールの後は、お待ちかねの昼食です。昼食も活動班ごとにとり、約1時間の自習時間には、公園内の小川や遊具を使って楽しみました。

午後2時10分にわんぱく公園を出発し、宿泊地“自然の家 みかも”を目指しました。

“自然の家 みかも”は、県の施設で、県内の木材や工芸品をふんだんに使い今年オープンした新しい施設です。

入所式を終えた後は、最初の活動 “サバイバルゲーム” に取り組みました。“サバイバルゲーム”では、無人島にたとえ、自分たちで薪を割り、火をおこし、食事をする(焼いたマシュマロを食べる)という流れで行いました。

 

その後はお楽しみ “夕食” です。今日の献立は、このようなものでした。

食事は、生活班ごとに行いましたが、マナーを守りながら食事をとることができました。

この後は、本日最後の活動 “キャンドルファイヤー”です。今日に向けて各活動班ごとに出し物のスタンツの準備をしてきました。どんなスタンツが披露されるか楽しみです。

6月20日(水)

みどりの活動 花の苗植え実施

学校では、"みどりの活動”と称し、月に1回、除草作業や緑とふれ合う時間を設けています。そして、本日は全校生で昼休みに花の苗を縦割り班ごとに植えました。

縦割り班ごとに、校舎を囲むそれぞれの花壇に分かれ、苗植えを行いました。植えた花は、オレンジと黄色のマリーゴールドとブルーサルビアです。活動は、約30分程度で終了しましたが、どの活動班も協力し合って、きれいに植えることができました。

6月14日(金)

クリーン活動 実施

明日は、6月15日 県民の日です。黒羽小では、県民の日に合わせ、地域貢献活動の一つとして、クリーン活動を実施しています。本年度は、15日が土曜日のため、本日実施しました。

本日のクリーン活動を実施するにあたっては、地域ボランティア12名のみなさんにも協力していただきました。そして、大宿街道沿いの植栽の除草作業や剪定作業等をお願いしました。

約1時間の活動でしたが、大宿街道がとてもきれいになりました。協力してくださった地域ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。

また、明日は本年度第1回目のリサイクル活動が予定されています。明日も暑さが予想されますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

6月13日(木)

水泳指導 スタート!!

先日より、6月とは思えないほどの暑い日となっています。プールの水も満水となり、いよいよ本日より水泳の指導が始まりました。

本日は、5、6年生が合同で、水泳の学習を行いました。はじめに、小川先生から水泳学習を行うにあたっての注意点を説明をうけ、水泳が始まりました。

コンディションもよく、気持ちよさそうに水を浴びていました。

本日は、5,6年生のみでしたが、明日も天気は良さそうです。他学年も水泳指導が始まると思います。

※水泳指導に参加するにあたっては、プールカードに保護者のサイン、印鑑が必要です。失念で水泳指導に参加できなということのないよう、ご留意ください。

6月11日(火)

4年社会科見学 安全なくらしを守るしごと

本日は、4年生の社会科見学が実施されました。学習のテーマは、「安全なくらしを守るしごと」です。まず、水道水をつくる様子を学ぶために、須佐木にある桧沢浄水場を見学しました。

桧沢浄水場は、御覧のとおり森の中にあり、途中からバスを降り、徒歩で向かいました。この浄水場は、水道水をつくる「沈殿」「濾過」「消毒」の3つの行程がわかりやすく、また、身近に見学できるため、ここを見学することとしました。

この建物は、「沈殿」するための施設です。水道課の職員から、水道水をつくる仕組みについてくわしく教えていただきました。

桧沢浄水場の見学の後は、北那須浄化センターを見学しました。北那須浄化センターは、下水を処理する施設です。今日の見学では、水道水がつくられ、使った水がどのように処理し、川に戻されるか、その流れを学ぶことができました。

施設の中では、下水の汚れを微生物が食べる様子を電子顕微鏡やモニター越しに見せていただき、関心が高まりました。

そして、午後は、広域クリーンセンター大田原に行き、ごみの処理の様子について学びました。見学を通し、分別の大切さを学びました。

また、環境学習室では、クイズやかるたとり、分別シュミレーションなど体験を通し、ごみの処理や分別のしかたについての理解を深めました。

本日は、一日かけての社会科見学でしたが、安全なくらしを守るしごとについて、たくさん勉強になったと思います。これから、見学したことをもとにふり返りながら、さらに理解を深めていきたいと思います。保護者のみなさん、本日は大変お世話になりました。