令和7年度
みんながんばった「新体力テスト」
今日は全学年の児童が「50m走」、「上体起こし」、「立ち幅跳び」、「反復横跳び」、「長座体前屈」の測定を行いました。1・6年生がペアで、2・5年生がペアで行い、上級生が下級生の手伝い(数を数えたり、一緒に取り組んだり)もしながら取り組みました。どの学年の子もよい記録を出そうとがんばっていました。
1年生:反復横跳び
2年生:立ち幅跳び
3年生:50m走
4年生:長座体前屈
5年生:上体起こし
6年生:反復横跳び
残りの握力や20mシャトルランは、各学年ごとに体育の時間で測定します。
※校長室での会食:5年生④※
新体力テスト「ボール投げ」
今日は全学年が新体力テストの種目「ボール投げ」を行いました。昨日の委員会活動で生活体育委員会の児童がラインをひいてくれました。おかげで、今日、全学年が実施できました。
測定が終わると、「去年よりも10mも伸びた」と喜んでいる子や「〇〇さんは、すごいな」と友達を称賛したり、友達の結果に拍手を送ったりする子もいました。すばらしい! 幸せな生活を送るため、これからもいろいろな機会を通して、体力を高めてほしいと思います。(もちろん、体力がなくても幸せな生活を送ることはできます。私もずいぶん体力が落ちてきました(´・ω・`))
来週月曜日には、他のいろいろな種目の測定をします。自己記録を目指して、がんばってほしいと思います。
※校長室での会食:5年生③※
読み聞かせ&3年生国語&たんぽぽ算数
今朝は読み聞かせの会「さんらんぼ」による読み聞かせがありました。各学級とにボランティアさんによる読み聞かせを聞いていました。本からは様々なことが学べたり、心が豊かになったりすることができます。ありがとうございました(*^o^*)。自分でもたくさんの本を読んでくださいね。
3年生は国語の時間に、来週行う「1年生といっしょにあそぼうの会」の招待状(案内する手紙)を書いていました。1年生に楽しんでもらおうと企画し、1年生に分かってもらえるように工夫しながら書いていました。当日、楽しく遊べると良いですね。
たんぽぽ学級では、算数の足し算の学習をしていました。自分のめあてやペースに合わせて、学習に取り組んでいます。
きれいになったプール
4・5・6年生が水泳の学習のため、プールをきれいにしてくれました。
4年生はプールの更衣室や洗面所、トイレなどの掃除を、5年生はプールサイドや側溝などの清掃を、6年生がプールの中をきれいにしてくれました。はじめはとても汚れていたのですが、みんなで協力して活動したことで、とてもきれいになりました。ありがとう(*^o^*)! これでみんなが安心して楽しく、きれいなプールで水泳の学習ができます。早速、今日から水を入れ始めました。6/16(月)には、水温も高まり、楽しくプール入る予定です。
※校長室での会食:5年生②※
4年生社会科見学
4年生は社会科見学で午前中は桧沢浄水場と北那須浄化センターへ、午後は広域クリーンセンターへ行き、水とごみの学習をしてきました。毎日使っている水や汚れた水、ごみの始末について、初めて見るもの・聞くことが多く、わくわくドキドキしながら、たくさんのことを学んできました。学んだことをこれからの生活で生かしててほしいです。