ブログ

令和7年度

1年生:生活科「シャボン玉遊び」、2年生:生活科「町たんけん」・学活「食に関する学習」、3年生:理科「ゴムの力のはたらき」

1年生は生活科で「シャボン玉遊び」をしました。初めはストローでシャボン玉を作りましたが、ハンガーやペットボトル、トイレットペーパーの芯、うちわなど自分が用意したものでシャボン玉遊びをしました。大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができるたびに子供たちは大喜びです。遊びを通して創造性や感性、好奇心、表現力なども高めています。

2年生は生活科の「町のキラキラを見つけよう」の学習で、田町方面に出かけました。地図やビンゴカードをもとにたくさんのキラキラを見つけてきました。子供たちはわくわくドキドキしながら新しい発見をしていました。

食に関する学習では、今日も栄養教諭に来ていただき、「野菜のはたらきを理解し、好き嫌いせずに食べようとする意欲をもつ」をめあてに学習しました。給食センターから野菜を持ってきていただき、実物を見せながら学習を進めていただきました。子供たちは「野菜は嫌いだったけど、これからは食べよう」「野菜は体に必要なものだとわかった」などの感想をもちました。学習したことを生かして丈夫な体を作っていってくださいね。

3年生は理科で「ゴムの力のはたらき」の実験を友達と協力しながら行いました。ゴムを引く力が変わると車の動く距離や速さが変わることなどを実験を通して学び、ワークシートにまとめることができました。ゴムを引く力が弱いと車の動く力が弱くなり、ゴムを引く力が強くなると車が動く力が強くなり、風の力と同じような結果になったことを学びました。

※2年生との会食②家庭科・調理

学校運営協議会、3年生:「食に関する学習」

黒羽学園第2回学校運営協議会が両郷中央小学校で行われました。今回は授業参観の後、熟議を行い「教職員の働き方改革」について話合いました。これまで以上に教職員が子供たちと向き合ったり、授業の準備を勤務時間の中で行ったりするためにはどうしたら良いかを検討し、委員のみなさんから部活動や登下校、清掃、除草作業などで地域の方からボランティアを募ると良いのではないかなどの意見が出ました。本校でもできることから取り組んでいきたいと思います。今後もみなさんと一緒に、より良い学校を作っていきたいです。委員のみなさんありがとうございました(*^o^*)!

3年生は学活で栄養教諭に来ていただき、「食べ物のはたらきを知って、好き嫌いしないで食べよう」をねらいとして、食に関する学習を行いました。子供たちからは「これからは好き嫌いしないで食べる」や「それぞれの食べ物の役割が分かった」などの感想がでました。今日学習したことを生かしてこれからも元気な体を作ってくださいね。授業の後には一緒に給食も食べていただきました。

※今日から2年生との会食が始まりました。家庭科・調理①※

 

6年生:社会科見学「なす風土記の丘(湯津上館・小川館)」

6年生は社会科見学で、なす風土記の丘へ行って学習を深めました。湯津上資料館では、職員の方から館内の説明を聞いたり、実際に古墳の見学をしたりしました。小川資料館では、館内の説明を聞いたり、土器づくりを体験したりしました。子供たちは熱心に話を聞いたり、体験したりして、昔の様子を学習していました。

※3年生教室での会食④家庭科・調理

黒羽学園4小合同演劇鑑賞教室

今日は黒羽学園4小(黒羽小、川西小、両郷中央小、須賀川小)合同の演劇鑑賞教室がピアートホールでありました。内容は劇団らくりん座による「あらしのよるに」です。子供たちはすばらしい演劇を生で鑑賞することで、豊かな感受性を養うことができました。子供たちは、「音や歌、光などの演出がすごかった。」「舞台の装置がすごかった。」「オオカミとヤギの友情に感動しました。」「演技が上手だなと思った。」などの感想を言っていました。これからも演劇などの芸術に関心をもったり、豊かな感性を育んだりしてほしいです。

公演後には、両郷中央小学校の代表児童からお礼の言葉と花束の贈呈がありました。

 

さくらんぼの会による読み聞かせ、2・4・6年生:むし歯予防講話、作新班遊び

今朝はさくらんぼの会による読み聞かせがありました。各学年ごとにボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。子供たちは毎回楽しみにしています。いつもありがとうございます(*^o^*)!

2年生は「かむことと歯の役割」、4年生は「歯のつくりと唾液の役割」、6年生は「歯周病とプラーク」について、歯科衛生士さんから詳しくお話を聞き、歯磨きの実践をしました。6年生は染め出しを使い、磨き残しを確認し、そこをきれいに磨きました。今日学習したことを生かして、これからも自分の歯を大切にして、むし歯や歯周病にならないようにしてくださいね。

昼休みには作新班遊びがありました。熱中症予防対策のため、班ごとにそれぞれの教室でゲームなどをして仲良く、楽しく遊びました。6年生が室内でもみんなが楽しめるような内容(班対抗絵しりとり、フルーツバスケット、椅子取りゲーム、カルタ、震源地など)を考えてくれました。ありがとう(*^o^*)!

※3年生教室での会食③家庭科・調理