ブログ

令和6年度ブログ

R6年度 最終日

令和6年度 最終日

令和6年度の最終日です。

先日の卒業式で、1年生から5年生はとても立派な態度でした。

もちろん、最終日もとても立派な態度で臨むことができました。

通信簿を持ち帰って、お家の方とお話をするように伝えました。

春休みは、令和7年度の準備をお願いします。

お世話になりました。

大関作新館賞

大関作新館賞の授賞式

3月20日(木)、大関作新館賞の授賞式がピアートホールで実施されました。

今年度の受賞者は、篠崎尚史氏です。

篠崎氏は、東京歯科大学などで研究を重ね、同角膜センター長を務められ、

オオサンショウウオの角膜の上皮から体性幹細胞を発見、ヒトへの角膜移植の再生医療に世界で初めて成功されました。

近年は、栃木県内の中高生や教員等を対象に、「サイエンスの力でイノベーション」を合言葉とし、次世代の子供たちに向けて探究的な学習や、STEAM教育の推進に尽力されています。

おめでとうございました。

祝 卒業式

 卒業式

無事に卒業式を行うことができました。

まるで冬に逆戻りしたかのような春嵐の中でしたが、

卒業生の表情は晴れやかでした。

1年生から5年生も、素晴らしい態度で式に参加することができました。

感動的な卒業式になりました。

たくさんの御支援、御協力をいただき、ありがとうございました。

準備

卒業式準備

4,5年生が中心となって、卒業式の準備を行いました。

式場設営を一生懸命、行っていました。

6年生から下級生に、準備等に対して、「ありがとう」の言葉が。

 

花も届きました。花を飾ると体育館が華やかに感じられます。

 そして、6年生にとって小学校での最後の給食です。

献立:こっぺぱん 牛乳 スラッピージョー にんじんラペ ポトフ お祝いゼリー

ごちそうさまでした。

6年生 放送

6年生 英語での放送

3月になって、朝の時間に6年生が英語での自己紹介を全校児童にむけて放送しています。

自分の好きなことなどを英語で伝えています。

どきどきでしたね。上手に言えました。

ブログ