メニュー
ブログ

令和7年度

今日は2時間目に全校生で「大玉転がし」、業間に「全校ダンス」の練習をしました。

大玉転がしは初めて練習しましたが、みんな楽しそうに活動していました。下学年生にとっては自分の体より大きな大玉です。上手に転がすのが大変でしたが笑顔で取り組んでいました。今日は接戦でしたが僅差で赤組が勝ちました。子供たちは大喜び笑う。本番はどちらが勝つのか楽しみです。大玉を上手に転がしてくださいね。

全校ダンスは外で行うのは2回目です。1回目よりは上手に演技していました。おうちの方に見ていただこうと張り切っています。当日をお楽しみに(*^o^*)!

4時間目、3年生は外国語活動で岡部先生とALT、英語活動指導員と一緒に「ジェスチャーを付けてあいさつをしよう」の学習をしていました。あいさつの仕方を学習した後には、友達同士で気分を尋ねたり、答えたり楽しく活動していました。5年生は「夢の時間割を友達に伝えよう」の学習をしていました。自分の夢の時間割を考え、グループで友達に伝え合う活動です。中には「どこでもドアで、旅行に行く時間」と考えている子もいました。楽しそうですね。どちらの授業も考える、教わるだけでなく、友達に伝える(アウトプットする)時間があり楽しんでいるところがいいですね。

2時間目に1・2年生が「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。1年生は小学校で初めての運動会です。玉入れや途中のダンスなど楽しみながら練習していました。今日は赤組さんがたくさん玉を入れましたが、運動会当日はどちらがたくさんの玉を入れるのでしょう。楽しみです。

3時間目は全校生で全校リレーの練習をしました。今日が初めての練習でしたが、下学年も上手にバトンを渡したり、上学年は力強い走りをしたりしていました。途中バトンがつながらないトラブルもありました。当日はミスなく、元気に走ってほしいです。

昼休みには縦割り班「作新班」で班ごとに「だるまさんがころんだ」や「ドッジボール」、「おにごっこ」などをして楽しく遊びました。6年生が中心となり、1年生から6年生までみんなが楽しく過ごせるように考えました。頼りになる6年生です花丸(写真で緑色のビブスを着ているのが班長(6年生)です)にっこり

その後、掃除の時間を使って作新班ごとに花壇の草取りや校庭の草取り、石拾いを行いました。運動会前に、花壇や校庭がきれいになりました。みんなの黒羽小学校をみんなできれいにしてくれて、ありがとう(*^o^*)!花丸

 

4年生は国語で漢字の学習をしていました。新しく学習する漢字を筆順や使い方などを確認しながら丁寧に学習していました。4年生になると新しく学習する漢字も増えてきます。正しく使えるようにしましょう。

5年生は家庭科で調理器具の正しい扱い方について、実物を確認しながら学習していました。家庭科は5年生になって始まる教科です。これから調理実習などもあると思います。器具を正しく扱って楽しく行ってくださいね。

6年生は図工で「紙が奏でる形と色のハーモニー」の学習をしていました。紙を切り抜いて、組み合わせ、そこから生まれてくる芸術を楽しむ学習です。カッターを使って活動するので、安全面にも気をつけてください。どんな作品ができるのか楽しみですね。

今日は絶好の運動会日和の中、運動会の練習をしました(当日も今日のような天気になってほしいです)。

はじめに開会式の練習をし、ラジオ体操、開会式の退場、その後休憩をし、閉会式の練習をしました。時々おしゃべり声があり、指導しました。指導後はしっかり取り組んでいました。やればできる子供たちです。これからも鍛えていきたいと思います。みんなで運動会を成功させましょう。

休憩時間に石拾いをしていると「私も手伝います」と、何人もの子が自主的に石拾いや草取りをしてくれました。なんて優しい子供たちでしょう。「ありがとう(*^o^*)!」

運動会は5/21(水)です。今年度はご家族以外にも地域の方にも見に来ていただければと思います。地域の方用のテントを準備していますので、お時間にご都合のつく方はぜひお越しください。

また、連休明けの昨日から5・6年生はグループ給食を始めました。みんな楽しそうに会食していました。今後他の学年でも実施していきます。

連休明けの今日から運動会(5/21)に向けての練習が本格的に始まりました。

2時間目は全校生で「ライラック」の曲に合わせて、ダンスの練習をしました。今日も地域の講師の方に来ていただき、指導を受けました。全校生で初めて外で行ったのですが、みんなしっかり踊れていて、講師の先生からも「上手だね。」と褒めていただきました。1年生もがんばっていました。今後はさらに楽しさを表現したり、手や足の動きを大きくそろえたりして運動会当日みなさんに見ていただければと思います。

3時間目は6年生が開会式や閉会式の練習をしました。6年生にとっては小学校最後の運動会です。「全力で楽しみ、全員で協力して最高な運動会」となるようがんばっていきましょう。

広告
お知らせ

従来のホームページ

本校のホームページは、下記のURLより御覧いただけます。

黒羽小の歴史や作新館についてはこちらをクリックし、ご覧ください。

http://schit.net/ohtawara/eskurobanepta/access

受診報告フォーム

お子様が学校感染症に罹患したときは、(2)出席停止になる感染症の種類及び登校の基準等について(R7修正版).pdf確認して、完治して登校するときに、主治医の指示内容を(3)学校感染症に関する受診報告書(様式).pdfに記入して学校に提出するか、またはこのURLをクリックしてGoogleフォームで回答してください。 
 

地域連携の様子 

随時、ブログで紹介していますが、下記のURLより本校の地域と連携した取り組みの様子を御覧いただけます。

https://drive.google.com/file/d/1ED0zMm3PbxwOHfUizYEgJVYWtQ7MHpNC/view?usp=sharing

とちぎ体力雷ジングひろば

下記のURLから御覧いただけます。

https://www.tochigi-rising-kids.jp/

New!! 大田原市内にお住まいの
学校が苦手なお子さんの保護者の方への相談窓口

 くわしくは、下記のURLをクリックしてください。

https://drive.google.com/file/d/1B76I0U3QqWsNj1GRoh6QE7MuAE2S0xho/view?usp=sharing

とちぎふるさと学習

下記のURLより御覧いただけます。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/education/gakkoukyouiku/shidoushiryou/1191312286926.html

きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊

https://tanoshikumanabitai.mext.go.jp/

R7  学校暦・・・各行事等についての日程を御確認ください。

https://drive.google.com/file/d/1KQhwxq4urIKFgJqs4Rg6FeZezPyaCLjc/view?usp=sharing

R7 日課表

https://drive.google.com/file/d/17jqNadtanKZ22Qj8Oj-6KIrF8oXcw5W8/view?usp=sharing

R7 学校いじめ防止基本方針

https://drive.google.com/file/d/1Bo4AqBchszkXjqoXmYA5YfWDwP0kTqL9/view?usp=sharing

学校情報
大田原市立黒羽小学校
〒324-0233栃木県 大田原市 黒羽田町525
Tel0287-54-0109
Fax0287-54-1046
092768
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る